【監修】旗揚工房
有限会社ラムTel03-3313-6716

昇降式フラッグバー【必須】
今、注目の旗揚システム商品です。
 
実際取付写真

賛光電器産業㈱扱い商品で受注制作となりますので。営業担当者と工事日、取付位置をよくご相談の上発注してください。
このページからの発注は賛光電器産業(株)担当者にお取次ぎということになります。


但し、カラビナ、連結パイプ.、旗は付属しません。

地域を選択してください。
2020年価格

東京23区内
フラッグバー本体:【税別】
¥20000-
取付工事費:
\3,000-

全国(除く北海道、九州)【税別】
フラッグバー本体:
¥21500-
出張工事費:
¥3500-

 シンプルで軽くて強度抜群です!旗上辺のチチにパイプを通して左右のチチの隙間から吊金具を出してカラビナでフラッグバーに連結します。
1年以上実地使用しておりますが、まだまだ使えますが念のために、消耗品として予備を1割程度余分にご用意することを推奨します。

FLAG連結パイプ【必須】
フラッグバーに旗を連結するために使用します。

プラステック製に金属製吊金具が2個ついています。


 
カラビナ
シンプル&低価格で使いやすいと大人気!

アルミニウム製で1個の旗に4個必要です。【消耗品】
ネットで調達すれば\150~¥500程度でございます。

■振止めロープ【必須】
 旗がバタバタしないために旗のチチを通して街灯に取付けて使用します。
伸縮するゴムロープにより多少の台風が来ても旗が破れることはございません。
【柳に風折れなしですね】

伸縮ロープのフックにカラビナをペンチで閉じてに取付けただけですので、ご自分でやれば¥300位で作れます。

【消耗品扱い】
実地使用を開始してほぼ1年程度経過していますが、まだまだ現役です。
2016年9月現在
<18ヶ月毎に交換推奨>

★旗操作棒 V3【必須】コンパクトフィッシャー
こちらは、シルバー人材のスタッフの方からのアドバイスで試用しましたが旗揚げ作業に於いてフラッグバーの調整操作には最適なツールとしての大活躍のアイテムとなりました。2024

工房推薦ツール

概要
カネシア工業のコンパクトフィッシャーは、3メートルの伸縮機能を持ち、丈夫なステンレス製であり、持ち運びにも優れています。ユーザーからは、使いやすさや耐久性が評価されていますが、一部ではフックが外れやすい点も指摘されています。全体的に、手頃な価格で便利な工具として人気があります。

キーポイント
カネシア工業のコンパクトフィッシャーは、3メートルの長さに伸縮可能である。
ステンレス製のため、耐久性と錆びにくさが特徴である。
全長が約39cmとコンパクトで、携帯に便利なデザインである。
ユーザーからは、軽量で取り扱いやすく、作業時の効率が良いと評判である。
一方で、剪定作業などで横方向に力を加えるとフックが外れやすいという意見もある。
手頃な価格設定で、コストパフォーマンスが高いと評価されている。
落下防止用のストラップを取り付けられるリング穴があり、実用性が高い。


カネシア工業 コンパクトフィッシャー 頑丈設計の先端フック (3メートル)
2024年価格  ¥3,490


アマゾンにて購入




過去履歴
 
旗揚げ作業時にフラッグバーを調整する必要に迫られ工夫しました。
高枝バサミの刃物部分を加工改造したもので、御自分で改造可能ですが刃の加工には怪我の無いよう十分に、お気をつけてください。2017~

高枝バサミの製造メーカーからも「改造品の保証はできません」とのことですので、あくまでも自己責任での加工使用をお願いします
 旗操作棒V1 V2【必須】

地上からロープを緩めても旗が軽量のため自重で降りてこない時にバーを掴んで地上に降ろす為の必須操作棒です。当時の必須アイテムでした。


使用中に刃が開かないでパイプが掴めないときが多々あり作業に支障がありますと、シルバー人材スタッフさんから100均のSフックを取り付けたらどうかと指摘されて制作しました。

このほうが使い勝手が宜しいので今後はこれにします。2022

 旗操作棒【V2】


 
copyright all rights reserved © 旗揚げネット